close

肯綮(こうけい)に中(あた)る

物事の重要なところをつく。大切な点を抑えている。

まさに肯綮に中った批評といえよう。

口上を述べる

形通りのあいさつをする。

司会者が、開式の口上を述べた。

後塵(こうじん)を拝する

人に先を行かれる。遅れをとる。

気がつけば、後輩の後塵を拝することになった。

紅涙(こうるい)を絞(しぼ)る

女性が涙を流す。

乙女(おとめ)の紅涙を絞る悲恋の小説がベストセラーになる。

声を励(はげ)ます

一段と大きな声え言う。

彼は声を励まして持論を展開した。

声を振り絞る

出せる限りの声を出す。

声を振り絞って応援する。

虚仮(こけ)にする

ばかにする。

人を虚仮にするのも、たいがいにしろ。

沽券(こけん)にかかわる

体面や品位に影響を及ぼす。

ここで逃げては、男の沽券にかかわる。

心を鬼にする

相手のためを思い、同情する気持ちを抑えて厳しく接する。

心を鬼にして借金の申し入れを断わる。

志を得る

めざしていた職業や地位を、自分のものにする。

志を得て政治家としての道を歩む。

心を無にする

人の好意を受け入れない。

彼の志を無にするようなまねはできない。

腰が据(す)わる

そこに落ち着いて仕事をする。

彼も、このごろやっと腰が据わってきたようだ。

事ここに至(いた)る

事態が悪化し、今となってはどうにもならなくなる。

事ここに至っては、あきらめるしかない。

事なきを得る

大事に至らずに済む。問題とならずに済む。

車がパンクしたが、予備のタイヤがあったので事なきを得た。

事に当たる

そのことに従事する

みんなと協力して事に当たってください。

事を構(かま)える

物事を荒立てようとする。争いを起こそうとする。

大っぴらに事を構えることは、避けたほうがよい。

事を好む

平穏であることよりも、何か事件などが起こるのを待ち望む。

彼は温厚な人柄で、事を好むタイプではない。

琴柱(ことじ)に膠(にかわ)す

融通がきかないことのたとえ。

規則を盾にとった住民不在のやり方は、まさに琴柱に膠いた行政といわざるを得ない。

言葉に余る

言葉では言い尽くすことができない。

戦争の悲惨さは言葉に余るものがある。

言葉を尽くす

相手が納得するように、あらん限りの言葉を用いて言う。誠意や熱意を込めて話す。

言葉を尽くして説得する。

言葉を挟む

ほかの人の話に割り込む。

議論が白熱化して、私が言葉を挟む余地もなかった。

言葉尻(ことばじり)を捕える

人が不注意で言った言葉の一部分をとらえ、それをことさらにとがめて問題にする。

彼は相手が言ったことの言葉尻を捕えて反論した。

御免を被(こうむ)る

相手に断わって退出する。

このあたりで御免を被ることにいたします。

声色(こわいろ)を使う

人の声の調子をまねる。

生徒が先生の声色を使ってふざける。

根を詰める

一心にやり続ける。熱中する。

そんなに根を詰めると、からだに毒だよ。

arrow
arrow
    全站熱搜

    蘇 柏亞 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()